-Guidance- 予 防 接 種

当院では予防接種を一般外来の患者さまと分離して、毎週火曜日と金曜日の午後2時~4時の間に行っています。

お電話で予約して下さい
0566-27-5511

この時間がご都合に合わない方のために一般診察の時間にも予約をお受けしております。
ただ、一般診察の時間ですと、病気のお子さんと待合室で一緒になる事がありますので、その点はご了承下さい。

◎接種可能なワクチン
ヒブ(B型インフルエンザ菌)、肺炎球菌、ロタウイルス(2回接種)、四種混合、BCG、インフルエンザ、MR(麻疹、風疹)、水痘(みずぼうそう)、おたふくかぜ、日本脳炎、B型肝炎、二種混合、ヒトパピローマウイルス(子宮頸がん予防ワクチン)

赤ちゃんに必要なワクチンと
そのスケジュール

  
ワクチン名 種類・方法 接種開始時期 接種回数 接種間隔
ヒブ 不活化・注射 2か月 4 (初回3、追加1) 初回3-8週、追加は7か月以上あける (12か月〜)
肺炎球菌 不活化・注射 2か月 4 (初回3、追加1) 初回は27日以上、追加は60日以上あけて1歳〜
ロタウイルス 生・経口 2か月 (6〜14週6日) 2 (3回) 4週間以上 (2回目は生後24週まで)
四種混合(DPT-IPV) 不活化・注射 3か月 4 (初回3、追加1) 初回は3-8週、追加は12か月以上あける (12〜18か月)
BCG 生・スタンプ式 5か月 1 5~8か月
インフルエンザ 不活化・注射 生後6か月以降の秋 2 (13歳以上1回) 2〜4週
B型肝炎 不活化・注射 2か月 3 (初回2、追加1) 2、3、7~12か月時に(1歳未満まで)
麻しん・風しん(MR) 生・注射 1歳の誕生日のすぐ 2 (初回1、追加1) 2回目は小学校入学前の1年間
みずぼうそう 生・注射 1歳過ぎたら早期に 2 (初回1、追加1) 2回目は6か月以上あけて3歳未満に
おたふくかぜ 生・注射 1歳過ぎたら早期に 2 (初回1、追加1) 2回目は5〜6歳(小学校入学前の1年間)
日本脳炎 不活化・注射 3歳 4 (3歳2、追加2) 初回は6-28日、追加は4歳、9歳
二種混合 不活化・注射 11〜12歳 1
子宮頸がん(ヒトパピローマウイルス(HPV)) 不活化・注射 小6〜高1 3 1回目から2ヶ月後に2回目、1回目から6ヶ月後に3回目

定期接種 任意接種
2020年10月~ ロタウイルスワクチン定期接種

こどものワクチン
推奨スケジュール

ワクチン名 種類 2ヶ月 3ヶ月 4ヶ月 5ヶ月 6〜
11ヶ月
12〜
15ヶ月
16〜
17ヶ月
18〜
23ヶ月
3歳 4歳 5-6歳 9歳
以上
ヒブ 不活化
肺炎球菌 不活化
ロタウイルス
B型肝炎 不活化  
四種混合 不活化
BCG
麻しん・風しん(MR)
みずぼうそう ②6〜12ヶ月あけて3歳までに接種
おたふくかぜ
日本脳炎 不活化 ① ② 9〜12
歳④
インフルエンザ 不活化 毎年秋から①、②
二種混合 不活化 11〜12
歳①
子宮頸がん(ヒトパピローマウイルス(HPV)) 不活化 小6〜高1の間に3回

定期接種 任意接種
2020年10月~ ロタウイルスワクチン定期接種

-Welcome- ようこそ。
G&Oメディカルヴィレッジへ。